「DEWA33」
■純米吟醸酒「DEWA33」ができるまで
山形県の酒造業界は、20年ほど前より、山形県全体の酒の品質向上をめざして、工業技術センターを中心に研究開発をすすめてきました。まず、全国に先がけて吟醸酒の開発に取り組み、「山形讃香」を開発し、続いて酵母の研究開発を様々な角度から行ない「山形酵母」「清々酵母」などを発見しました。その結果各蔵の品評会での入賞率が飛躍的に増加しました。同時に県独自の酒造好適米の開発活動を開始しました。その間約11年間、山形県農業試験場がついに素晴らしい酒造好適米「出羽燦々」を生み出しました。
この「出羽燦々」を使った純米吟醸酒を「DEWA33(でわさんさん)」と名付けました。
この「出羽燦々」を使った純米吟醸酒を「DEWA33(でわさんさん)」と名付けました。
■出羽燦々愛称決定までのエピソード
■純米吟醸酒「DEWA33」名前の由来
山々に囲まれた山形県は多くの名山があります。最高峰は鳥海山の2237m、2000mの高さまで6山、1400mまで33山を数えます。この33と「出羽燦々」「出羽山々」などをヒントに「DEWA33」が生まれました。
■厳しい審査基準を経て、認定証が貼られます
■DEWA33(デワサンサン)ソング
DEWA33のイメージソング「DEWA33 ソング」をお聴きになりたい方はこちらをクリックしてお聴き下さい
『DEWA33 ソング』
Word&Music:佐藤一良(※)
Arranged:佐藤一良(※)、岩本利洋
Producer:太田 薫
佐藤一良(※):Vocal、Background Vocal、Keyboards
太田 薫:Mixing Engineer
岩本利洋:Computer Programming、keyboards
(※)山形県酒造組合 副会長
Word&Music:佐藤一良(※)
Arranged:佐藤一良(※)、岩本利洋
Producer:太田 薫
佐藤一良(※):Vocal、Background Vocal、Keyboards
太田 薫:Mixing Engineer
岩本利洋:Computer Programming、keyboards
(※)山形県酒造組合 副会長